イランの地図です ↓
隣接する国は
イラク・トルコ・アルメニア・アゼルバイジャン・トルクメニスタン・アフガニスタン・パキスタン。
日本語表記はイラン・イスラム共和国。通称イラン。
1930年代までは‘ペルシア’として知られてました。
世界有数の産油国です。

イランの歴史は古くB.C.3000年以来
B.C.500年頃 アケメネス朝が興り
キュロス大王がペルシャ帝国を建国
古代オリエントの広大な領域を統治しました。
アケメネス朝は
マケドニア王国のアレキサンダー大王に滅ぼされるまで(B.C.330年)
すばらしい文明を謳歌しました。
政治は善政でユダヤ人のバビロン幽囚を開放しました。
又、ゾロアスター教(拝火教)を統治の理念としました。
その後、国土は分離し、いくつかの朝が登場し
226年 ササン朝 が建国されました。
ササン朝は度々ローマ帝国と軍事衝突し260年シャプール1世はローマ皇帝を打ち破りました。
(A.D,260年)
イランの方々(ササン朝ペルシャ)が誇る歴史上の事件です。
ナグシェ・ロスタムの摩崖王墓にその浮彫があります。
この事実からも わかるように
ササン朝はローマ帝国やイスラム帝国に大きく影響を与えました。
7世紀に入ると、
アラビア半島に興ったイスラーム勢力に敗北を重ね
651年を最後に、
皇帝が亡くなるとササン朝ペルシャは滅亡しました。