インドの仏 展は 東博の表慶館 です。

ロマンチックな表慶館
旧東宮御所・現迎賓館とおなじ片山東熊の設計 明治41年

明治神宮外苑絵画館ににてますが、
様式はちがうようです。
こちらはネオバロック
あちらはセセション
だそうです。(よくわからないわ。)
・・♪・・
ちなみに
迎賓館 明治42年

すてきです。
明治神宮外苑絵画館 一般公募をもとに神宮造営局設計 大正15年

こうして比べてみると 違うのかなあ・・・・
お昼は法隆寺館で
インドの仏展を祝して ドライカレーにしました。
飲み物はやはり祝して インドビールのKingFisher カワセミのラベル。

カワセミの写真
インドには沢山生息してるのかしら。

カワセミ(翡翠)の分布図を見つけました。
緑 周年生息地
黄 繁殖地
青 越冬地

ドライカレーもビールも とてもおいしくて 知人にMailしました。
ユリノキです。

葉っぱは全て散って 花はつぼみ。目立たなくしっかり初夏を待ってます。
会場の売店でレトルトのカレーを買いました。

この展覧会のためのパッケージのようです。
八千頌般若波羅蜜多経 女尊 11世紀