北海道新幹線が明日(3月26日)開業します。

北海道新幹線開通は、青函トンネルなくしては語る事が出来ません。
大正12年(1923)阿部寛治が大函館論で青函トンネル構想を記す
昭和14年鉄道省内で日本全国縦管貫弾丸列車構想
昭和29年(1954)洞爺丸事故
昭和36年(1961)青函トンネル建設開始
想像を絶する難工事の末
昭和62年(1987)青函トンネル完成
平成28年(2016)3月26日海峡線と北海道新幹線共用開始(予定)
構想から90余年、
建設開始から55年
青函トンネル完成から29年
wikiで調べた歴史をみてしみじみとしてます。
青函トンネルの歴史はどの一字どの単語を見ても涙に代わります。
53,9kmの世界最長の鉄道トンネルです。
今日の新聞 ↓

トンネルは、3本あるという事をはじめてしりました。
本坑・作業坑・地質調査のための先進導坑
私はサントリーの缶コーヒーのCM にも感動してます。
さすがサントリーと、おもってました。
ボス北海道新幹線篇